ビオトープ 【メダカビオトープ】チャームオリジナルの角型タライが良い。冬越しにも良さそう 2019年のメダカ飼育用品で、買ってみて良かったと思ったのは、チャームさんオリジナルの『角型タライ 60型 黒』です。 2019.12.04 ビオトープ
ビオトープ 【メダカビオトープ】知っておきたいメダカのライフサイクル メダカを飼育するうえで知っておくと役立つライフサイクルと、月別の飼育ポイントをまとめました。いずれも屋外飼育について書いています。 2019.11.22 ビオトープ
ビオトープ 【メダカビオトープ】季節別のエサの与え方 メダカは変温動物なので、活動量は水温に大きく影響されます。屋外飼育の場合は気温で水温が上下しますから、季節によって、また同じ日でも天気や時間帯によってメダカたちの食べっぷりも異なり、エサの与え方も対応させる必要があります。 2019.11.19 ビオトープ
ビオトープ 【メダカビオトープ】飼育のポイント、メダカにとって良い水とは 人間が健康に生活する上で清浄な空気が重要であるのと同じように、メダカが健康に暮らすためにも水は重要です。ではどんな水が良いのか・・・濾過バクテリアがいて、排泄物などを分解してくれる水が魚たちにとって良い水になります。 2019.11.13 ビオトープ
ビオトープ 【メダカビオトープ】水生植物の紹介:ウィローモス わが家のメダカビオトープに植わっている、水生植物たちを紹介します。 ウィローモスは、アクアリウムで利用されるコケの通称・総称です。根を... 2019.11.08 ビオトープ
ビオトープ 【メダカビオトープ】メダカは日光が大好き。紫外線で丈夫に育ちます 屋外飼育しているメダカを眺めていると、日陰よりも日光の当たる場所を好んで泳いでいるのを目にします。メダカたちは日光が大好きで、日に当たることが健康のために重要になります。 2019.10.31 ビオトープ
ビオトープ 【メダカビオトープ】越冬準備:エサのやり方に注意しましょう 10月も中旬を過ぎると、朝夕は空気が冷え込んできます。水温管理をしない屋外飼育の場合は、水温低下に伴ってメダカの食欲も落ちてくるので、エサの与え方もそれに対応させていく必要が出てきます。 2019.10.25 ビオトープ
ビオトープ 【メダカビオトープ】立ち上げた睡蓮鉢でメダカたちが次々死亡・・・ 9月に立ち上げた睡蓮鉢で、メダカが次々と亡くなってしまいました・・・ 原因を考えてみたのですが、恐らくは水質悪化が発生し、日当たりも大いに関係していたと推察します。 2019.10.23 ビオトープ
ビオトープ 【メダカビオトープ】メダカの冬越し:ここを押さえておけば大丈夫 二十四節気の「立冬」(11月7日頃)を過ぎると、朝夕は寒い日が増えてきます。 屋外メダカ飼育における難関シーズンが本格的に迫ってくる。メダ... 2019.10.10 ビオトープ
ビオトープ 【メダカビオトープ】これってメダカ?どうやらモツゴ 近所の用水路にメダカらしい小魚がたくさん泳いでいたので、網で捕まえてみたことがあります。 そしてプラスティックケースに入れて、見ていると、メダカっぽいんだけれども何か違う。帰宅後に調べてみたところ、それはどうやら「モツゴ」の稚魚のようです。 2019.10.02 ビオトープ