【メダカビオトープ】飼育のポイント、メダカにとって良い水とは

ビオトープ

人間が健康に生活する上で清浄な空気が重要であるのと同じように、メダカが健康に暮らすためにも水は重要です。

ではどんな水が良いのか・・・となると、「きれいな水」とはちょっと違う。
汚染されていないのは当然として、水道から汲んだばかりの「きれいな」水だと魚たちは辛いです。

濾過バクテリアがいなくて、魚たちに有害な水になりやすいからです。この濾過バクテリアがいる水が、魚たちにとって良い水になります。

メダカたちにとって良い水

飼い始めたメダカがすぐに弱ってしまう、または死んでしまう場合、水が「出来上がっていない」場合が多いです。

屋外でメダカを飼育する時、水換えも不要とすることが可能ですが、それは飼育容器内に水を濾過する環境が整うから。
それまでは注意が必要となります。
ポイントは“濾過バクテリア”です。

メダカにエサを与えると、食べ残しや排泄物から毒性の強いアンモニアが発生します。
これをバクテリア(細菌)たちがやや毒性の低い亜硝酸、さらに害の少ない硝酸塩へと分解し、植物の栄養分として吸収されていく。このプロセスが整っている水が「良い水」となります。

水が出来ている容器では水換えも必要ではなく、蒸発した水を足していくだけでメダカたちは元気です。

1ヶ月ほどはかかる

メダカたちが暮らしやすい水が出来上がるためには、ちょっとした時間が必要です。アンモニアや亜硝酸を分解する濾過バクテリア(細菌)が増え定着するのに時間がかかるからです。

アンモニアを亜硝酸に変えるにはアンモニア酸化細菌が、亜硝酸を硝酸塩に変えるには亜硝酸酸化細菌がそれぞれに必要で、細菌たちは順を追って容器内に発生していきます。
アンモニアが亜硝酸に分解される環境ができてから、亜硝酸を硝酸塩に分解する細菌が増えていくからです。

ややこしく感じますが、つまりは水はすぐには出来上がらないということで、1ヶ月以上はかかると見ておくのが良いです(環境によって異なってはくる)。

それまでは有害なアンモニアを分解する仕組みができていないので、生体の飼育数が多いと水質が悪化しやすく、重大な死亡要因となる

飼育容器を立ち上げて間もなく連続死が起こる場合、水が出来ていないことによる水質悪化が原因であることが多いです。
この期間は時々水換えをしておくのが無難です。

濾過バクテリアを増やすポイント

濾過バクテリアを少しでも早く増えるよう、彼らが暮らしやすい環境を作っておくといいです。

まずは底土
微生物が定着するには、赤玉土など凹凸のある底土が有用です。水が出来た後も、底土があることで環境が安定します。
グリーンウォーターを作る場合は底土は敷かない方がいいですが、それ以外はしっかりめに土を入れましょう。

そして新規に水を入れて数日が経過すれば、パイロットフィッシュを入れると良いです。
濾過バクテリアなどを飼育容器に増やす役割を担った生物で、丈夫な魚、メダカが使われることが多いです。

すでにメダカを飼っている場合は、元気そうな子から数匹にパイロットフィッシュ役をお願いしましょう。
ここでたくさんメダカを入れてしまうと、アンモニアの分解が追い付かずに水質が悪化し、死亡につながってしまいます。

元気にメダカが暮らしている容器の水には濾過バクテリアもたくさんいるはずなので、既存の飼育水を足すことで新規に立ち上げた容器にもバクテリアが増えやすくなるでしょう。

あとは日光
太陽の光は偉大なもので、日光が当たる方が良い環境が早く整っていきます。

硝酸塩が作られるようになってくると、それらを栄養分とする緑藻類が発生するので、それをひとつの目安とすれば良いです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました