メダカを飼うことになり、飼育容器を準備したら、次は水です。日本では水道水が利用可能。ただし水道水には殺菌のための塩素が含まれていて、これがメダカなど小動物には有害なので、取り除かねばなりません。いわゆる「カルキ抜き」です。
その後もすぐにメダカを入れず、バクテリアの増加を待つことでメダカたちの生存率アップにつながります。
カルキってなに?
僕たちが飲料水として用いる水道水には、殺菌・消毒のために塩素が含まれています。
正確には消石灰に塩素を吸収させた次亜塩素酸カルシウムというらしく、これが「カルキ」と呼ばれる。
独特のつんとした臭いを放ち、夏場など特に朝一に水道から出した水は臭いがします。プールの水も臭いますよね。
この水道水に含まれる残留塩素は人体にはほぼ無害だそうですが、メダカやヌマエビ、バクテリアにとっては生命を脅かす有害物質。飼育水として利用する前に、取り除かねばなりません。
塩素による消毒がなされた水道水は、カルキが抜かれた後は、メダカ飼育にとても有効です。
カルキを抜く方法
汲み置きする
水道水のカルキを抜くお手軽な方法は、バケツなどに汲んで日光の当たる場所に置き、そのまま放置することです。
期間は、半日~1日。季節や太陽光の量で変化します。万全を期すなら、2日くらい汲み置きするのが良いでしょう。
日光(紫外線)が重要で、直射日光が強く当たる場所では6時間ほどでも抜ける模様です。
逆に室内だと3日ほどと言われています。
カルキが確実に抜けたのか気になる場合はテスターを用いることになりますが、それなら最初から塩素中和剤を使うのが良いかなと。
カルキ抜きされた水は飼育容器の水換えや足し水で頻繁に必要になるので、うちではバケツの汲み置き水を複数常備しています。
中和剤
ホームセンターやアクアリウムショップなどで販売されている塩素中和剤(ハイポ)を用いることで、短時間で確実なカルキ抜きができます。
固形と液体があり、固形だと水に溶けるまで5分ほど(水温による)、液体だとすぐに完了するので簡単。
ただし使用量を守らないとメダカに有害になるので注意しましょう。
バクテリアが必要
水道水からカルキを抜くことにより、とりあえず無害な水はできます。しかしその水では、まだ不十分です。
悪い菌を塩素がなくしてくれたのは好いのですが、メダカたちに有益で不可欠な微生物バクテリアもまたその水には存在していない。
バクテリアがいないと、飼育水はすぐに汚れてしまうんですね。
メダカにとっての良い水とは、メダカにとって優しい水。彼らの排泄物(有害)を分解してくれるバクテリアの有無が、メダカ飼育の手間や難易度を左右してきます。
バクテリア不在では、水質は程なくして悪化し、メダカたちに害を及ぼすでしょう。
バクテリアの棲み家となる底土があり、さらにバクテリアが分解した物質を肥料として吸収する水草があることで、メダカやヌマエビたちにとって暮らしやすく、水換えなどの手間の少ない飼育水となります。
また、水換えで用いる水にカルキが含まれている場合、この大事なバクテリアが死んでしまう可能性があります。
少しの足し水の場合は大丈夫なようですが、水換えをする場合はカルキ抜きされた水道水を使うようにしましょう。
コメント