メダカの屋外飼育:底土の選び方

ビオトープ

メダカの屋外飼育をするとき、おすすめは底土を入れることです。睡蓮鉢に水を張っただけでも大丈夫ですが、底土を入れることで濾過バクテリアが増えるメリットは大きいからです。
ではどんな土を選べばいいのか。屋外飼育であれば、赤玉土をお勧めします。

底土なしでも飼育可能

メダカの飼育は、水槽内に底土・底砂を一切敷かないベアタンクといわれる方法でも可能です。
僕も一部、底土の入っていない発泡スチロールやバケツでメダカを飼育していますし、彼らは元気に暮らしています。

ただ、そのベアタンク容器はグリーンウォーターにしています。透明な飼育水では、底土入り。
底土を入れる主目的は、濾過バクテリアを増やすことです。

水質を改善するバクテリアの住み家に

熱帯魚などもそうですが、飼育水を汚れにくくし、水換えの手間を減らしてくれるのがバクテリア(微生物)たちです。
室内飼育の水槽では濾過フィルターが付いていて、そこがバクテリアたちの棲み家になっているのですが、屋外飼育の容器内では底土がその役割を果たす。

底土があることでバクテリアがたくさん繁殖し、メダカたちの排泄物に含まれる猛毒のアンモニアを害の少ない物質へと分解してくれるんですね。
水草も植えることによって、自然に近い水質浄化のサイクルもできますから、底土を敷くことをお勧めします。

赤玉土

ガーデニングの定番でホームセンターにて安価に販売されている赤玉土が、メダカビオトープにも非常に有用です。安価、というのがとてもいいです。

凹凸のある形状にバクテリアが棲み着きやすいので健康な水になりやすく、園芸用の土なんだけれども養分が含まれていない点も、メダカ飼育に適しています。
気になるとすれば、触ると水中に細かい粉が舞うところや、水質が弱酸性に傾きがちなところでしょうか(メダカはどちらかというと弱アルカリ性を好む)。
どちらもさほど問題になりませんが。

荒木田土

田んぼで見られる粘土質の土が、荒木田土です。
特徴は粘土質で水の持ちが良いこと、栄養分をたっぷり含んでいること。赤玉土とは対照的な性質があります。
メダカは水田が好きですから、彼らにとって棲みやすい環境を作ってくれるでしょう。こちらもビオトープ作りで人気の土です。

栄養分が豊富であることから稲作に用いられます。ミジンコなどもよく発生してくれる。
農薬の少ない田んぼを眺めていると、いろんな生物を観察できますよね。

しかし栄養分が豊富なのは、諸刃の剣・・・その栄養素を吸収・利用する稲などがなく、かつ日当たりが良い場合は、アオミドロが大量発生する危険性が高いです。
ホームビオトープの限られた環境では、使い方に注意が必要で、難易度は高めと思います。

  • 栄養豊富なのでアオミドロの発生に注意
  • 水生植物を多く植えたり、日当たりの工夫が必要

砂利・化粧砂など

水槽飼育で用いられる底砂も、屋外飼育で使えます。
いわゆる小石ですから栄養分は含まれず、掃除もし易いなど扱いやすいのがメリットです。

一方でデメリットは、多孔質ではないのでバクテリアが繁殖しにくいであろうことと、水生植物を直植えしにくい点でしょうか。

まとめ

底土・底砂になにを選ぶかは、どのようなメダカ飼育をしたいか次第です。

僕は自然環境に似た風景を睡蓮鉢などに作り出したいと思っているので、赤玉土を多めに入れて、自分が設定したテーマに合った水生植物をたっぷり植えるようにしています。
どんなホームビオトープを作りたいかをイメージし、それに合った底土・底砂を選んでくださいね。

コメント

  1. 西田 久子 より:

    何年もメダカを飼っていますが、初めて子供がだくさんできて喜んでいます。
    赤玉土を底土にということですが、園芸用の赤玉土をそのまま入れてもいいのでしょうか?
    水が濁ってしまうのでは?
    今までは、しょっちゅう水を替えては、失敗していました。
    鉢は、どれも信楽焼の睡蓮鉢です。どれも結構深めです。

    涼し気に、水草の周りを泳ぐメダカにあこがれていますが、なかなかうまくいきません。
    今回の成功は、卵を産み付ける用具をいれたり、卵がいっぱいつくと、食べられないように別の鉢に移すなどして頑張りました。
    ダメだった原因は、えさのやりすぎだと思います。
    えさをやりすぎる、水が濁るでよく鉢を洗っていたからだと思います。よく洗うので、初めは爆岩石?を入れたりもしていましたが、洗うとき面倒なので今は鉢底には何も入れていません。

    今回赤玉土のことを知って、やってみようと思います。
    ご指導の程、よろしくお願いいたします。

    • imamura より:

      こんにちは。ご質問ありがとうございます。
      子メダカが増えて、育ってくると嬉しいですよね~。

      赤玉土は、ホームセンターなどで販売されている園芸用を使っています。
      たしかに最初は濁るのですが、数時間すれば澄んできます。僕はバクテリアが定着するまで2週間~ほど放置するので、最初に濁るのは気にしてません^^;

      赤玉土を用いる理由は、凹凸にバクテリアが付きやすく、彼らが水中にある有害なアンモニアなどを、害の少ない物質に分解してくれるからです。
      なのでバクテリアの棲み家になれば、凸凹した小石などでもいいのですが、価格面で赤玉土を選んでいます。
      水質改善に役立つ水生植物の根張りもいいですし。

      餌をやりすぎると、水が濁りますよね。
      飼育容器を丸洗いしてしまうと、バクテリアが死んでしまうので、底だけ掃除して、水も1/3ほどがおすすめです。
      僕の場合ですが、赤玉土の容器は2年は経ちますがそのままでメダカ元気です。
      土を入れると大掃除=ほぼリセットになるので、環境を保つように餌の量や日当たりを試行錯誤です。

タイトルとURLをコピーしました