猛暑となる日本の夏は、メダカ飼育にもガーデニングにも厳しい季節です。涼しげに泳ぐメダカたちにとっても、強烈な日光によって温められすぎた水は過酷な環境だからです。
水温が上がると、水中に溶け込む酸素量が低下するので、メダカが酸欠になることがある。
また食べ残しやフンなどが早く腐敗しやすくなり、水質悪化にもつながります。
メダカが過ごしやすい水温
メダカは強い魚で、真冬から真夏まで一年中屋外で飼育することができます。つまり幅広い水温に対応可能です。
とはいえ過ごしやすい水温はあり、25℃~30℃がベスト。
夏の日光が当たる場所だとこの温度を軽々と突破してきますから、直射日光を避けるなんらかの処置をしなければなりません。
メダカは35℃くらいまでならどうにか頑張ってくれますが、できるだけ30℃に近づけるよう対策を取っていきましょう。
直射日光を避ける
屋外飼育の場合、睡蓮鉢など飼育容器の水温を上げる最大の要因は直射日光です。
外気温が高い場合も当然水温は上がりますが、これは対応しにくい。日光であれば日陰にすることで対応できますし、結果も顕著です。
同じ飼育容器であっても、直射日光が当たっている/当たっていないで水温が変わる。下の写真をご覧ください。
直射日光が当たっている
直射日光が当たっていない
アマゾンフロッグピットやトチカガミに水面を覆われた、(それはそれで問題の)プラ舟です。
すぐ近くでも、直射日光が当たっているか否かだけで1℃以上違ってます。
飼育容器に直射日光が当たらないように、ヨシズなどを立てかけたり、木陰になるような場所に容器を置きましょう。
水草があることで多少は水温上昇を防ぐでしょうが、上の写真で分かるよう、ほぼほぼ水面を覆っていても34℃を超えてしまうので、直射日光を当てない方が効果は大きいです。
ベストは建物の東側(午前中に日差しのある場所)
夏の日差しは水温を上昇させすぎますが、メダカは日光が好きなので、全くの日陰に置くよりは午前中の数時間くらいは日が差す方がベターだと思います。
なので建物の東側であるとか、樹木の下であるとか、少しだけ日差しのある場所がいい。
上は午後になると日陰になる大型水鉢。イロハモミジの側で涼しくなる、水量があるなどの好条件が揃っているので、気温34℃の日の午後2時でもましな水温を保っています。
日差しと同様に、地面からの照り返し(輻射熱)がない場所があれば良いです。バークチップを敷くことで輻射熱を減らすことはできるかもしれない。
発泡スチロールは効果あり
直射日光をヨシズなどで同じように防ぐとして、メダカの飼育容器によっても水温に違いは出てきます。
下の写真は、隣り合って置いてある発泡スチロールとバケツですが、水温が大きく違う。断熱性のある発泡スチロールは優秀ですね。
また、チャームさんが販売しているFRP製の大型睡蓮鉢 凜 RIN も水温変化に強いです。
こちらを敢えて直射日光を当たる状態にしてしばらくおき、水温を測ってみたのですが、32.5℃。
すぐ隣にあるプラ舟が34℃を超えていたので優秀です。ヨシズを立てかけて日陰にすれば、もっと快適になりますね。
容器は断熱性があるもので、かつ容量が大きくて水がたっぷり入るものの方が、水温の変化を緩やかにできます。
きれい。
日陰が全体を覆いすぎないよう、一部だけ日光が当たるようにした方がメダカは喜びます。このバランスが難しいところ。
まとめ
水温変化に強いメダカも、夏の上昇しすぎた水温ではバテてしまいます。
また、水温が上がることで水質も悪化しやすくなる。
飼育容器への直射日光は水温を非常に上昇させてしまうので、ヨシズなどで日陰を作ったり、直射日光の当たらない場所へ容器を置くなど対処して夏を乗り切りましょう!
コメント